〒378-0054 群馬県沼田市西原新町1510 TEL 0278-23-1313 FAX 0278-22-4799
教育実習生による地理の授業実践
5月31日~6月18日までの3週間、本校に教育実習生が来て多くのことを学んでいただきました。
2年地理では、ICTの積極的活用を授業実践に取り入れ、生徒は教育実習生の授業に真剣に取り組んでいました。今回はGIS(地理情報システム)を使用して、「景観写真から読み取れる気候区分」に焦点をおき、生徒は、Google Earthから現地に行きスクリーンショットをして、その写真を使用してスライドを作り全員で共有する内容にもチャレンジしました。また、今後の状況を考え実習期間中1度、校内でGoogle Meetを使用してのオンライン授業を指導担当の指導の元、実践しました。
3週間あっという間でしたが、教育実習生はクラス生徒とも距離を縮め、最後にはクラスサプライズの本校誇りの「五常の鐘」前で、校歌を電子ピアノで弾き感謝の気持ちを込め手拍子を入れ送りました。
3週間ありがとうございました!
・校内オンライン授業の実践の様子 (生徒は各クラスに5名程度にわかれ授業を受けました。)
・最終日、クラスサプライズによる校歌斉唱(五常の鐘前での校歌演奏と委員長挨拶)
〈教育実習生より〉
沼田高校での教育実習を振り返ると,本当に色々なことに挑戦させていただいたことを嬉しく思います。今回の実習では,コロナウイルスの影響で昨年行った実習では難しかった生徒とのコミュニケーションと,一人一台端末を生かしたICTを活用した授業を特に意識しました。生徒との関わりでは,授業に加え,HRや休み時間,部活動などで生徒とコミュニケーションをとる中で少しずつ生徒との距離が縮まるのを感じ,嬉しく思いました。ICTを活用した授業としては,動画学習やGISサイトの活用を取り入れたほか,オンライン授業を実践しました。色々と挑戦していく中で失敗も多くありましたが,多くの学びを得るとともに,実習を通して成長することができました。また,教科や生徒指導以外にも,たくさんの先生方にご指導いただき,教員という仕事の難しさと,その魅力を改めて実感することができました。今回の実習で得た貴重な経験を,自分の教員人生に生かしていきたいと思います。3週間,本当にありがとうございました。
令和5年度末
県立学校教員人事希望表明制度
*クリックすると下のPDF資料が開きます。
令和6年度に教育実習を希望する方は、下記担当まで電話でお問い合わせください。
群馬県立沼田高校 0278-23-1313
令和6年度教育実習担当
田村勝・井上
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 1 | 30   | 31   | 1 3 | 2 1 | 3 1 | 4 1 |
5 2 | 6   | 7 1 | 8 1 | 9 1 | 10   | 11 1 |
12 1 | 13 1 | 14 1 | 15 2 | 16 3 | 17 1 | 18 1 |
19 1 | 20 1 | 21   | 22 2 | 23 1 | 24 1 | 25 1 |
26 1 | 27   | 28 1 | 29 1 | 30 1 | 1 2 | 2 1 |
台風や降雪等の荒天時等の基本的な対応
① 基本的には、学校は平常通り授業を行います。
② 荒天等のために、公共交通機関の運行の遅延があったり、自転車の運転に影響があったりした場合などは遅刻扱いとしません。
③ 最新の情報を確認して、無理のない範囲で、安全を優先して登校してください。
沼田高校同窓会の皆様へ
沼田高校同窓会twitterを開設しました。こちらからご覧下さい。
→ 沼田高校同窓会twitter
令和5年度県立沼田高等学校
いじめ防止基本方針
①R5_いじめ防止基本方針.pdf①
②【別表1】R5_いじめ防止プログラム.pdf
③【別表2】R5_いじめ対応マニュアル.pdf
生徒生活心得
①全日制 沼田高校生徒生活心得.pdf
②定時制 学校生活に関する注意事項.pdf
令和5年度県立沼田高等学校
部活動基本方針