〒378-0054 群馬県沼田市西原新町1510 TEL 0278-23-1313 FAX 0278-22-4799 電子メール numata-hs@edu-g.gsn.ed.jp
令和3年度 第63回群馬県吹奏楽コンクール 高等学校Bの部
本日、約26年ぶりに沼田高校吹奏楽部は吹奏楽コンクールに出場します。
本年度は、ソロコンテストに出場予定でしたが、新型コロナウィルス感染症の影響で中止になってしまいました。生徒は、目標をコンクールに置き換え本日まで練習に励んできました。本日、ステージで仲間と演奏できる喜びを感じ、聴いてくださるお客様に感動を届けられるような演奏をしてきたいと思います。どうぞ応援よろしくお願いいたします。
自由曲 櫛田胅之扶さんの「雲のコラージュ」です。
生徒が、練習を始める前に雲の動きを仲間と観察し、アナリーゼ(楽曲分析)している様子です↑
【3年部長】
沼田高校吹奏楽部は、軽音楽部、有志の人たちと結成したコンクールチームで約26年ぶりの吹奏楽コンクール出場を果たします。コロナ禍で様々なイベントが中止や延期となるなかで、目標をもち、達成させるという志のもと、出場することを決め、本日まで日々練習してきました。
私の所属する吹奏楽部は部員数が合わせて3名と非常に少ない状況や、また26年の空きが楽器の不整備、不揃いを招き、最初はコンクールに出られる人数ではありませんでした。ですが、今回出場できる喜びを、顧問の中澤先生、仲間と感じながら最高の演奏をしてきたいと思います。
3年生は最後の演奏になりますが、最後の最後でこのような大きなステージで演奏ができることに感謝します。沼高祭でコンクール曲を演奏しますのでぜひ聴きにきていただきますようお願いいたします。3年間ありがとうございました!
【顧問】
この度、約26年ぶりに吹奏楽コンクール出場を復活することができたのは、生徒をはじめ保護者の皆さま、地域の方や多くの方々にたくさん支えられて実現できましたこと、心から感謝申し上げます。また、当日はJRC部のサポートもあり本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
生徒は、6月に行われる予定であったソロコンテストが新型コロナウィルスの影響により急遽中止になってしまい、落ち込むとともに新たな目標(吹奏楽コンクール)へとシフトし、10名と練習に励んできました。楽器やパートで悩むなか地域の学校より貸していただいたり、一人3本の楽器を担う生徒もいたりと、一筋縄でいかないことがたくさんありましたが、生徒のもつ素直な音色を聴いたときに顧問として一緒に音楽を奏でることができる喜びを感じサポートしてまいりました。本日は、10名の生徒とサウンドを大切に良い演奏をしてきたいと思います。
第2体育館にてリハーサルの様子
生徒一人ひとりが、雲の写真やお気に入りの画像を用意し仲間と共有しました↑
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 1 | 2 1 | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8 1 | 9   | 10 2 | 11 2 | 12 2 | 13 1 | 14 3 |
15 3 | 16 2 | 17 2 | 18 1 | 19   | 20   | 21 1 |
22 1 | 23 1 | 24 2 | 25 3 | 26   | 27 2 | 28 2 |
29 1 | 30 1 | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
令和5年度教育実習を希望する学生の皆様へ
令和5年度に本校で教育実習を希望する方は、本校教育実習担当までご連絡ください。
教育実習担当:田村勝・小林・井上(教務部)
(TEL:0278-23-1313)
台風の接近及び大雨・大雪等に伴う本校の対応について
近年、気象状況悪化による被害が増大する傾向にあります。沼高では、生徒の安全確保に向け、対応マニュアルを改訂しました。生徒、保護者におかれましては、是非ともご周知の上、対応をお願いします。
沼田高校同窓会の皆様へ
沼田高校同窓会twitterを開設しました。こちらからご覧下さい。
→ 沼田高校同窓会twitter
令和4年度県立沼田高等学校
いじめ防止基本方針
①(改訂版)学校いじめ防止基本方針.pdf
②(別表1)R4いじめ防止プログラム.pdf
③(別表2)いじめ対応マニュアル.pdf