沼高日誌2024
2学期終業式
1年で一番長い76日間の2学期も終え、本日終業式を迎えました。
今学期は、部活動の活躍のみならず、生徒の自発的な活動(お弁当甲子園・英語ディベート大会・科学コンテスト)に対しても、様々な方面で活躍が見られました。
今年度の締めくくりとなる3学期も、健康管理に留意し、元気な姿で登校してもらいたいたいと思います。
JRC部募金活動
本校のJRC部が、令和6年能登半島地震で被災された石川県立輪島高校さんへ、お見舞いを送ろうと声をあげ、
クラス毎にデザインを変えたオリジナルの募金箱を作成し、全校生徒へ募金を呼びかけました。
同じ時代を生きる高校生のことを想い、行動に移す心温まる取り組みとなりました。
本日、見舞い金が届きましたとの知らせを校長先生から頂き、ホームページで取り上げてくださいました。
とある日の夕方の沼高
神秘的?幻想的?
修学旅行4日目
11月15日(金) 修学旅行最終日は、宿泊地でもある京都をクラス別に見学し、たくさんのお土産を手に群馬への帰路につきました。友人とこれほどの時間を一緒にいた経験は少なく、思い出に残る時間となったことと思います。
1学年大学見学会
11/15(金)1学年
東京都立大学、東京理科大学、千葉大学、早稲田大学
にそれぞれ分かれて大学見学に行ってきました。
来年度の類型選択に迷っている生徒は、自分が進みたい進路を決められたでしょうか?
「受験を見据えて、自分でできることは自分で。」
バスを使わず、群馬からの移動も都内での移動も自力で行いました。
大きな事故等もなく、行動することができ、充実した1日になったと思います。
この経験が2年後に活かされるといいですね!
土曜日・日曜日・祝日・長期休業期間中の緊急の連絡については、こちらからお願い致します。
台風や降雪等の荒天時等の基本的な対応
① 基本的には、学校は平常通り授業を行います。
② 荒天等のために、公共交通機関の運行の遅延があったり、自転車の運転に影響があったりした場合などは遅刻扱いとしません。
③ 最新の情報を確認して、無理のない範囲で、安全を優先して登校してください。