〒378-0054 群馬県沼田市西原新町1510 TEL 0278-23-1313 FAX 0278-22-4799 電子メール numata-hs@edu-g.gsn.ed.jp
2022年6月の記事一覧
職員研修 救急救命講習会
6月28日(火)13:30から、利根沼田広域消防本部より、小林様、井上様、2名の講師をお迎えし、全日制・定時制教職員合同の救急救命講習会を実施致しました。
講習会では、心肺蘇生法の流れについて一連の講義をいただいた後に、職員一人一人が実際のAED使用場面を想定した訓練を行いました。一人一人に対して小林様、井上様より貴重なアドバイスをいただき、救急救命に対する知識を深め、またその意識を高めることができました。
小林様、井上様にはご多用の中、本講習会にお越しいただき、誠にありがとうございました。
7月の学食メニュー・SC来校日について
3学年 公務員試験対策講座③(6月23日)
3年生の公務員志望者を対象とした公務員試験対策講座③が、本校会議室で開かれました。
大原スポーツ公務員専門学校高崎校の平池麻衣先生を講師にお迎えし、実践的な演習が行われました。皆、真剣な表情で課題に取り組んでいました。
なお、今回は、沼田女子高等学校との合同開催となりました。
教育実習生による「地理」の授業実戦
5月30日(月)~6月17日(金)までの3週間、本校に3名の教育実習生が来ました。
今回は地理の教育実習生の活動の様子 を紹介します。
2年地理Bでは、ICTの積極的活用を授業実践に取り入れ、生徒は教育実習生の授業に真剣に取り組んでいました。今回は1年地理総合でもGIS(地理情報システム)を活用し、今後の状況なども想定したオンライン授業の実践なども指導担当の元おこないました。1年生は、Chromebook上でFormsを使い自身の考えを記入するなどいろいろなことにチャレンジしました。
3週間あっという間でしたが、教育実習生はクラス生徒とも距離を縮め、最後に感謝の気持ちを込めクラスサプライズでBTSのDynamiteや本校校歌をピアノ伴奏に合わせ手拍子をしながら最後の時間を過ごしました。
3週間ありがとうございました!
・教育実習生 感想
教育実習初日、授業ができるか、生徒とコミュニケーションができるかとても心配で自信がなかったですが、指導担当の先生の励ましもあり最初の授業に生徒とかかわる時間をいただき、良いスタートを切ることができました。
授業では、教師の画面を共有するなどICTを活用した授業は経験したことがなく、最初はとまどいましたが、先生がていねいに使い方を教えていただけたため、自分自身のスキルアップにもつなげることができました。
生徒への指示の出し方、興味関心を惹く方法、生徒に考えさることなど、様々なスキルが身につきました。
3週間大変お世話になりました。
第104回 全国高等学校野球選手権大会群馬大会 組み合わせ抽選会
昌賢学園前橋ホールにて、第104回全国高等学校野球選手権大会群馬大会の組み合わせ抽選会が行われ、一回戦の対戦校が決定いたしました。
〈一回戦〉7月10日(日)
上毛新聞敷島球場第2試合(11:30試合開始予定)対 関東学園大学附属高等学校
今大会は、各球場の入場制限はありません。多くの方のご来場をお待ちしております。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 2 | 27   | 28 1 | 29 1 | 30 1 | 1 3 | 2 1 |
3 2 | 4 3 | 5 1 | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10 1 | 11 1 | 12 1 | 13 2 | 14 2 | 15   | 16 1 |
17 1 | 18 1 | 19 1 | 20 3 | 21 1 | 22   | 23 1 |
24 1 | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30 1 |
31 1 | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
台風の接近及び大雨・大雪等に伴う本校の対応について
近年、気象状況悪化による被害が増大する傾向にあります。沼高では、生徒の安全確保に向け、対応マニュアルを改訂しました。生徒、保護者におかれましては、是非ともご周知の上、対応をお願いします。
沼田高校同窓会の皆様へ
沼田高校同窓会twitterを開設しました。こちらからご覧下さい。
→ 沼田高校同窓会twitter
令和4年度県立沼田高等学校
いじめ防止基本方針
①(改訂版)学校いじめ防止基本方針.pdf
②(別表1)R4いじめ防止プログラム.pdf
③(別表2)いじめ対応マニュアル.pdf