沼高日誌2023

沼高日誌2023

12月の学食メニュー・12月のスクールカウンセラー来校日 

12月の学食メニュー・12月のスクールカウンセラー来校日 

12月のスクールカウンセラー来校日  12月13日(水)10:00~19:00

                                  

12月の学食メニューはこちらからご覧下さい。↓↓↓

                12月の学食メニュー.pdf

〇日替わり学食のメニューは、メニュー内にあります『五常館の学食』内にあります、『今月の日替わりメニュー』でもご覧いただけます。

第15回中部地区アンサンブルコンテスト 出場

11月23日(木)第15回中部地区アンサンブルコンテストが中之条町にあるバイテック文化ホールにて開催され、本校では数十年ぶりに出場を果たしました。今回は管楽七重奏で福田洋介さん作曲の「風之舞」を演奏しました。結果は「銅賞」を受賞いたしました。生徒は、吹奏楽コンクール後からアンサンブルコンテストへの出場を目標に、日々練習に励んできました。また11月11日に高崎市の音楽センターでおこなわれたアンサンブル公開レッスンにも積極的に参加し、講師の先生に専門的なことをたくさん教えていただきました。今後も応援をしていただけたら幸いです。
アンサンブルコンテスト当日の様子(11月23日 バイテック文化ホールにて)

アンサンブル公開レッスンの様子(11月11日 音楽センターにて)
  

1年地理総合 授業の様子

 1年地理総合では、「世界の気候と人々の生活」について、生徒が各気候区分を選択しプレゼンをしました。2時間という限られた時間の中でペアになってスライド作成にも取り組み、その後、2時間でプレゼンを行い主体的な学びにチャレンジしていました。プレゼン後は、質問が飛び交うなど活発なやりとりがみられたり、各チームのなかで動画作成やクイズなど、たくさんの工夫が盛りこまれたりと、授業のなかでも楽しむ様子がみられました。最後に、優秀賞を決め、代表者を選出しました。各クラスの代表者で話し合い2チームが12月8日(金)に実施される「高校生によるプレゼンテーション」に参加します。
  

  

  

【生徒の感想】
・自分たちでしらべてみるとより一層理解が深まった。また他の班の発表も聞くことで色々な知識が増えてよかったと思った。
・自分が調べたサバナ気候について中学校のときあまり詳しく触れていなかったので新しいことを知ることができ楽しかった。また、他班の発表を聞き自分が調べた気候以外にも様々なことを知ることができた。
・人に対して伝えるためには、調べたことをそのまま載せてかつ、噛み砕いた説明を加えるのが良いのかなと思った。スライドを作っても、実際には見づらかったことがあったので、作成時に確認しながらやって、予行練習をしておくことも大切だと感じた。気候の定義や、その地方の追加情報にまで知ることができて面白かった。

11月16日(木) 1学年 大学見学会

 1年生は、11月16日(木)に筑波大学、信州大学、成蹊大学・東京学芸大学の3コースに分かれ大学見学会を実施しました。筑波大学ではEXPOセンターや大学施設の見学や大学の概要説明、信州大学ではキャンパス見学やキャリア講義、成蹊大学・学芸大のコースではキャンパス見学や学食体験を実施しました。大学構内に初めて足を踏み入れる生徒もおり、いい刺激を受けているようでした。お世話になりました関係者の皆様、大変ありがとうございました。

(つくばエキスポセンター)      (筑波大学)           (信州大学)
  

  (信州大学)            (成蹊大学)         (東京学芸大学)

  

11月15日(水)・16日(木) 修学旅行2・3日目

修学旅行2日目 鳥羽・奈良・京都研修

    3日目 USJ研修 

無事に2・3日目も終了したようです!!沼高生の様子はこちらからご覧ください!

   右 修学旅行2日目の様子 (YouTubeチャンネルが開きます)

   右 修学旅行3日目の様子 (YouTuneチャンネルが開きます)

総合的な探究の時間「小論文講演会」と芸術ゼミ「利根中央病院 慰問演奏」

R5年11月2日(木)6限に1・2年生対象に「小論文講演会」を実施いたしました。
生徒は、各クラスルームから端末を使用しながら小論文についての基礎を学びました。
   

同じく11月2日(木)放課後に、芸術ゼミ、吹奏楽部、軽音楽部が利根中央病院に慰問演奏へ行きました。芸術ゼミでは、今年の目標に地域での演奏活動と設定し、多くのゼミ生は楽器経験のないなか5月から楽器をはじめ、楽器の難しさや面白さ、アンサンブルの楽しさなどを体験しながら学んでいます。今回は、利根中央病院にて慰問演奏の機会をいただき、生徒は、ステージ演奏のため朝練習や昼休み練習、放課後練習など、主体的に取り組んでいました。利根中央病院の皆様、大変お世話になりました。

  

  

卓球部 群馬県高校新人卓球大会 準優勝!

 卓球部は、11月3日(金)・4日(土)、アイオーしんきん伊勢崎アリーナにて行われた、令和5年群馬県高校新人卓球大会に出場し、決勝リーグで残念ながら優勝した樹徳高校に敗れたものの、準優勝の結果を収め、12月24日(日)~26日(火)に埼玉県所沢市民体育館で開催予定の関東選抜卓球大会Ⅰ部へ出場することとなりました。6年ぶりの全国選抜大会出場に向けて、新たな一歩を踏み出したいと思います!
 大会当日は、多くの皆様のご応援をいただき、誠にありがとうございました。引き続き、ご支援、ご声援をお願いいたします。

大会結果
11月3日(金)予選トーナメント
  2回戦 沼田 3-0 前西
  3回戦 沼田 3-1 桐生
準々決勝 沼田 3-0 伊勢崎

11月4日(土)決勝リーグ
 第1試合 沼田 3-0 前橋
 第2試合 沼田 2-3 樹徳
 第3試合 沼田 3-0 前商  2勝1敗 第2位 (関東選抜大会出場) 

 尚、詳しい大会結果は、群馬県高体連卓球専門部のHPでご覧ください。

11月1日(水) 性・エイズ講演会

 11月1日(水)に、高崎市内で看護師をされている星野貴泰様を講師に迎え、「看護師からの性教育~思春期に贈るメッセージ」を演題に、性・エイズ講演会が行われました。
 事前に生徒から提出された質問内容の1つ1つに対して、丁寧なご回答をいただきながら、ご講演を進めてくださいました。大変ありがとうございました。
  

バスケットボール部 選手権大会報告

令和5年度群馬県高等学校バスケットボール選手権大会
兼令和5年度第76回全国高等学校バスケットボール選手権大会県予選会

ベスト16進出!!

10月21日(土) 1回戦 沼田 102- 55 伊勢崎興陽
10月22日(日) 2回戦 沼田 113ー 77 大泉
10月28日(土) 3回戦 沼田  40ー165 前橋育英 

*バスケットボール部の大会記録は、群馬県高体連バスケットボール専門部HPでご覧になれます。

サッカー部 10月28日(土)第102回全国高校サッカー選手権大会群馬県大会  決勝トーナメント準々決勝戦 対前橋商業高校戦 結果速報

サッカー部 第102回全国高校サッカー選手権大会群馬県大会 

決勝トーナメント準々決勝戦 対前橋商業高校戦 結果速報 NEW

サッカー部 前橋商業高校に惜敗 

 サッカー部は、10月28日(土)、コーエィ前橋フットボールセンターA面にて、県高等学校サッカー選手権大会兼第102回全国高等学校サッカー選手権大会群馬県大会決勝トーナメント準々決勝戦で、県立前橋商業高等学校と対戦し、最後まで強い気持ちと高い集中力をもって戦い抜きましたが、残念ながらPK戦の末、ベスト8で敗退となりました。
 本日も多くの保護者の皆様のご応援をいただき、ありがとうございました。引き続き、ご支援、ご声援をお願いいたします。
(試合結果)沼田 2ー2 前商 (前半1-1 後半1-1 延長 0-0)
      PK戦   2-4     
 尚、高校選手権群馬県大会の結果は、群馬県サッカー協会のHPでご覧ください。

  

11月の学食メニュー・SC来校日

11月の学食メニュー・11月のスクールカウンセラー来校日 

11月のスクールカウンセラー来校日  11月 8日(水)10:00~19:00

                   11月22日(水)11:00~18:00

               

11月の学食メニューはこちらからご覧下さい。↓↓↓

                11月の学食メニュー.pdf

〇日替わり学食のメニューは、メニュー内にあります『五常館の学食』内にあります、『今月の日替わりメニュー』でもご覧いただけます。

10月21日(土)サッカー部 第102回全国高校サッカー選手権大会群馬県大会  決勝トーナメント3回戦 対高崎商業高校戦

サッカー部 第102回全国高校サッカー選手権大会群馬県大会 

決勝トーナメント3回戦 対高崎商業高校戦 結果速報 NEW

サッカー部 ベスト8進出!! 

 サッカー部は、10月21日(土)、高崎市菊地サッカー・ラグビー場にて、県高等学校サッカー選手権大会兼第102回全国高等学校サッカー選手権大会群馬県大会決勝トーナメント3回戦で県立高崎商業高等学校と対戦いたしました。
 秋晴れの心地よい爽やかな秋風の吹く絶好のコンディションの中、幸先よく前半5分に萩原(3年)がゴールを奪い先制しましたが、県リーグ1部所属校の高商の攻撃力の前に、立て続けに2失点し、リードを許す苦しい展開となりました。しかし前半終了間際の37分に左サイドを突破した萩原がPKを獲得し、自ら得たPKを萩原が落ち着いて決め、前半を2-2で折り返しました。
 後半に入っても高商の猛攻は続き、後半の13分にゴールを奪われ、再びリードを許す展開となりましたが、後半26分に得たPKを再び萩原がしっかりと決め、3-3の同点に追いつき、延長戦へと突入しました。延長20分の激闘の中でもNUMATA SPIRITで集中力高く戦い続け、高商にゴールを許さず、決着はPK戦となりました。PK戦ではGK小林(3年)が相手選手のシュートをストップし、最後の5人目の松井(3年)が落ち着いてPKを決め、勝利を収めました。(沼田 3-3 高商(前半2-2)、PK4-3)
 準々決勝戦はベスト4をかけて、10月28日(土)10:30KICK OFF、コーエィ前橋フットボールセンターA面で4シード校の前橋商業高校と対戦することとなりました。
 本日も多くの保護者の皆様、そして卒業生、在校生の応援をいただき、大変力になりました。ありがとうございました。引き続き、ご支援、ご声援をお願いいたします。
 尚、高校選手権群馬県大会の結果は、群馬県サッカー協会のHPでご覧になれます。

  

  

沼高・沼女 軽音楽部合同ライブ

 R5年10月15日(日)に利根沼田文化会館 小ホールにて「沼高・沼女軽音楽部合同ライブ」を開催しました。
 当日は、多くのお客様にご来場いただき、両校の生徒が日ごろから練習している曲をメインに演奏しました。保護者の皆様をはじめ、地域の方々など多くの方にお褒めのお言葉をいただき、生徒もバンド演奏の楽しさを舞台の上で感じていたようでした。
 ご協力いただきました利根沼田文化会館の方、音響スタッフの方大変お世話になりました。

 今後とも、沼田高校・沼田女子高校 軽音楽部の活躍を楽しみにしていただけたら幸いです。

 

  

  

山岳部 令和5年度第54回新人登山大会

 山岳部は、10月14日(土)・15日(日)に、鹿俣山(玉原高原)にて行われた第54回登山新人大会に参加しました。
 トレイルラン競技男子の部では県内1、2年生約150名が参加し、本校は団体戦では第2位、個人戦で金崎君(2年)が第2位に入賞しました。残念ながら優勝には届かなかったものの、日頃の練習の成果を発揮することできました。
 次の大会は10月27日(金)から10月29日(日)に埼玉県奥秩父雲取山、雁坂峠、白峯山で行われる第67回関東高等学校登山大会に参加してきます。
 今後とも、ご支援、ご声援をお願いいたします。

サッカー部 第102回全国高校サッカー選手権大会群馬県大会 決勝トーナメント2回戦結果報告

サッカー部 第102回全国高校サッカー選手権大会群馬県大会 

決勝トーナメント2回戦 対県立前橋高校戦 結果速報 NEW

  

 サッカー部は、10月9日(月)、高崎市菊地サッカー・ラグビー場にて、県高等学校サッカー選手権大会兼第102回全国高等学校サッカー選手権大会群馬県大会決勝トーナメント2回戦で県立前橋高等学校と対戦いたしました。
 秋雨の降るあいにくのコンディションの中でも立ち上がりから集中力高く戦い、前半16分に得たPKを萩原(3年)がしっかりと決め、幸先よく先取点を奪い勢いに乗ると、その5分後の前半21分には、右サイドで得たFKを原沢(3年)が直接ゴールネットを揺らしました。さらにその3分後の前半24分には左サイドから鋭く切れ込んだ加藤(3年)のシュートがはじかれたところを、清水(3年)が反応よく押し込みリードを広げ、前半を終了いたしました。後半に入り前橋高校の攻撃力の高さにやや守勢に回る場面もあり、後半21分に右サイドのCKを直接頭で合わせられ3-1と詰め寄られましたが、後半29分に清水のシュートを相手GKが弾いたところを加藤がしっかりと押し込み再び3点差にリードを広げ、その後も気持ちを切らさないNUMATA SPIRITで最後まで戦い続け、4-1(前半3-0)で勝利を収めました!!3回戦はベスト8をかけて、シード校の高崎商業高校と10月21日(土)10:30KICK OFF、本日と同じく高崎市菊地サッカー・ラグビー場で対戦することとなりました。
 本日も雨の降りしきる中、多くの保護者、そして卒業生の応援をいただき、大変力になりました。ありがとうございました。引き続き、ご支援、ご声援をお願いいたします。
 尚、高校選手権群馬県大会の結果は、群馬県サッカー協会のHPでご覧になれます。

  

サッカー部 第102回全国高校サッカー選手権大会群馬県大会 結果報告

サッカー部 第102回全国高校サッカー選手権大会群馬県大会 

決勝トーナメント1回戦 対高崎経済大学附属高校戦 結果速報

 

 サッカー部は、10月7日(土)、利根商業高校サッカーグランドにて、県高等学校サッカー選手権大会兼第102回全国高等学校サッカー選手権大会群馬県大会決勝トーナメント1回戦で高崎経済大学附属高校と対戦いたしました。
 前半9分に左サイドCKのこぼれ球を加藤(3年)が右足でしっかりと合わせ、幸先よく先取点を奪い勢いに乗ると、後半25分にもセットプレーのこぼれ球を砂山(2年)が左足で合わせ追加点を奪いました。その後も体を張った集中力の高い堅い守りで相手の攻撃をはじき返し、2-0(前半1-0)で勝利を収めました!!2回戦は10月9日(月)10:30KICK OFFでベスト12をかけて前橋高校と対戦いたします。
 試合当日は、多くの保護者、そして卒業生の応援をいただき、ありがとうございました。引き続き、ご支援、ご声援をお願いいたします。
 尚、高校選手権群馬県大会の結果は、群馬県サッカー協会のHPでご覧になれます。

 

 

10月の学食メニュー・SC来校日

10月の学食メニュー・10月のスクールカウンセラー来校日 

10月のスクールカウンセラー来校日  10月11日(水)11:00~18:00

                   10月25日(水)10:00~19:00

               

10月の学食メニューはこちらからご覧下さい。↓↓↓

                10月の学食メニュー.pdf

〇日替わり学食のメニューは、メニュー内にあります『五常館の学食』内にあります、『今月の日替わりメニュー』でもご覧いただけます。

9月26日(火) 2学年進路講演会 保護者学習会

 9月26日(火) 第2学年保護者学習会を開催しました。全体会では、学校長挨拶の後に、2年生を対象とした進路講演会を一緒に聞いていただきました。今回の進路講演会では、駿台予備学校より出牛清孝様を講師に迎え、『現役合格を目指して!』を演題にご講演いただきました。最新の進路情報をいただきながら、2年生の今にやるべきことをご教授いただきました。講演会終了後は、学年概況や11月に予定されている修学旅行について学年より説明をいたしました。多くの保護者のご参加をいただきました。誠にありがとうございました。

剣道部 令和5年度学校対抗選手権大会 結果報告

 剣道部は、ALSOKぐんま武道館を会場に行われた令和5年度学校対抗選手権大会団体戦・個人戦に出場しました。
 9月16日(土)に行われた男子団体戦では、1回戦高崎商大附高校に5-0、2回戦太田高校に5-0、準々決勝では前橋育英高校に1-1の本数勝ち、準決勝では第1シードの農大二高校に3-0、決勝戦では第2シードの前橋高校に3-1で勝利をおさめ、3年ぶり8度目の優勝を飾りました。
 9月17日(日)に行われた男子個人戦には4名が出場し、第2シードで出場した加藤陸斗君(2年宮城中出身)が優勝を飾り、来年度大阪府で4月に行われる全日本都道府県対抗剣道優勝大会の群馬県代表選手の一人として出場することになりました。
 本大会のトーナメント大会結果につきましては、群馬県高体連剣道専門部のHPでご覧いただけます。

明石杯高校生英語コンテスト 利根沼田支部予選会 結果報告

 9月13日(水)に本校を会場に、明石杯高校生英語コンテスト利根沼田支部予選会が行われました。レシテーション(暗唱)の部、スピーチⅠの部が行われ、利根沼田地区5校の高校生がこれまでの練習の成果を発表しました。レシテーションの部では、本校2年生の木幡悠紀君(沼田東中出身)が優勝し、11月10日(金)に群馬県立女子大学にて行われる2023年明石杯高校生英語コンテスト県大会へ出場することとなりました。

柔道部 令和5年度第1回関東高等学校選抜柔道大会群馬県予選会

 柔道部は、9月9日土曜日に、ALSOKぐんま武道館にて令和5年度第1回関東高等学校選抜柔道大会群馬県予選会が行われ、本校から5名が出場しました。
 その中で90kg級に出場した古舘勝之佑君(2年・草津中出身)が4位に入り、10月21日(土)から講道館(東京都)で行われる関東高等学校選抜柔道大会(個人)に出場することとなりました。
 今後とも、ご支援、ご声援をお願いいたします。

陸上競技部 学校対抗

 陸上競技部は、9月9日(土)10日(日)伊勢崎市陸上競技場にて高等学校対抗陸上競技大会が行われました。本校は2部校で出場しました。
 800mでは入澤(3年)が5位入賞、小林(1年)が8位入賞
 1500mでは小林(1年)が4位入賞
 800mは沼高の2人が予選通過タイムは1,2位だったので少々悔しい入賞だったようです。1500mの小林は難しいレース展開のなか自己ベストを大幅に更新しての入賞だったので今後につながる賞状になりました。また入澤は3年連続での入賞です。
 部員全員がベストを尽くし、非常に大きな収穫のある大会となりました。
 今後とも、ご支援、ご声援をお願いいたします。

   

サッカー部 選手権一次予選 3回戦 対桐生工業高校戦 結果報告

 サッカー部は、9月9日(土)、県立前橋工業高校サッカーグランドにて、県高等学校サッカー選手権大会兼第102回全国高等学校サッカー選手権大会群馬県大会一次予選3回戦で桐生工業高校と対戦いたしました。
 前半1分に左サイド清水(3年)からのクロスを主将の林(3年)がゴール前でしっかりと合わせ先取点を奪い、一度PKで同点とされましたが、森下(3年)、加藤(3年)、末永(3年)、佐藤(2年)のゴールで突き放し、7-1(前半4-1)で勝利を収め、2018年度より6大会連続での決勝トーナメント進出を決めました。決勝トーナメントの組み合わせ抽選会は、9月19日(火)群馬テレビにて行われます。
 試合当日は、多くの保護者、そして卒業生の応援をいただき、ありがとうございました。引き続き、ご支援、ご声援をお願いいたします。

 

 

野球部 第76回秋季関東地区高等学校野球大会群馬県予選 1回戦 対桐生清桜高校戦 結果報告

 野球部は、9月5日(火)、高崎市城南野球場にて、第76回秋季関東地区高等学校野球大会群馬県予選1回戦で桐生清桜高校と対戦いたしました。
 序盤は2度リードを奪う展開となりましたが、中盤に逆転を許し、終盤に追い上げる粘りをみせるものの、残念ながら5対8で敗れました。敗れはしましたが、選手たちは秋の青空の下で、溌溂としたプレーを見せてくれました。冬場のトレーニングで鍛え直し、次の春季大会に臨みたいと思います。引き続き、ご支援、ご声援をお願いいたします。

 

9月5日(火)LHR 大学入学共通テスト説明会(3年)

9月5日(火)LHRの時間に、3年生大学入学共通テスト説明会が行われました。
大学入学共通テストは、令和6年1月13日(土)・14日(日)の2日間で行われます。この共通テストに向けた心構えや出願書類の書き方等について、進路指導主事より説明がありました。

サッカー部 選手権一次予選 2回戦 対前橋工業高校戦 結果報告

 サッカー部は、9月2日(土)、県立前橋工業高校サッカーグランドにて、県高等学校サッカー選手権大会兼第102回全国高等学校サッカー選手権大会群馬県大会一次予選2回戦で前橋工業高校と対戦いたしました。
 前半から優位に試合を進めるもののゴールを決めきれない状況の中で後半に先取点を許す展開となりましたが、慌てず粘り強く試合を進める中で、後半18分のセットプレーから同点とし、さらに後半38分に逆転のゴールを挙げ、2-1(前半0-0)で勝利を収めました。次戦3回戦は、9月9日(土)9:00 Kick OFF前橋工業高校サッカーグランドにて、桐生工業高校と対戦いたします。引き続き、ご支援、ご声援をお願いいたします。

 

 

8月29日(火) 2学期始業式・表彰披露

8月29日(火) 表彰披露・始業式がスタジオからの配信で行われました。
表彰披露では夏季休業中に行われた水泳部、卓球部の選手の表彰が行われました。
始業式では、校長先生より講話をいただき、2学期をスタートしました。
以下に、今回の表彰披露の対象となった生徒とともに、1学期終業式で行われた表彰披露の対象の生徒も掲載いたします。

【8月29日 表彰披露対象生徒・団体】
〇水泳部
団体    県高校選手権 男子総合(学校対抗) 第8位
鈴木 奏真 県総体    100m平泳ぎ    第3位
大嶋 悠  県高校選手権 男子200m背泳ぎ  第3位
荻原 曉汰 県新人大会  男子50m背泳ぎ  第3位
      県新人大会  男子メドレーリレー   第3位
〇卓球部
後藤 嘉希 県強化大会  男子シングルス  優勝
綿貫 晴斗 県強化大会  男子シングルス  第5位
小澤 蔵馬 県強化大会  男子シングルス   第9位
関  大翔 県強化大会  男子シングルス   第9位
後藤 嘉希・小澤 蔵馬  県強化大会 男子ダブルス 第5位

【7月20日 表彰披露対象生徒・団体】
〇柔道部
武井 優真 インハイ予選個人66㎏級 2位
〇アーチェリー部
団体    インハイ予選 男子団体 3位
〇フェンシング部
団体    関東大会   フルーレ団体 3位
団体    インハイ予選 フルーレ団体 2位
金井 一馬 インハイ予選 フルーレ個人 優勝
小林 千惺 インハイ予選 サーブル個人 3位
河野 辰海 インハイ予選 エペ個人 2位
〇卓球部
団体    インハイ予選 団体  準優勝
後藤 嘉希 インハイ予選 個人シングルス 優勝

  

9月の学食メニュー・SC来校日

9月の学食メニュー・9月のスクールカウンセラー来校日 

 スクールカウンセラー来校日  9月 1日(金)10:00~19:00

                9月13日(水)11:00~18:00

                9月27日(水)11:00~18:00

               

 9月の学食メニューはこちらからご覧下さい。↓↓↓

                9月の学食メニュー.pdf

〇日替わり学食のメニューは、メニュー内にあります『五常館の学食』内にあります、『今月の日替わりメニュー』でもご覧いただけます。

野球部 選手権大会 1回戦 報告

 7月10日(月)小倉クラッチスタジアム(桐生球場)にて、第105回全国高校野球選手権記念大会群馬県予選1回戦、対藤岡北高校戦が行われました。
 練習で鍛えた打線がよくつながり効果的に追加点を奪い、守備の面でも松井から戸丸の継投を守備陣が好守で支え要所を締め、11―3(8回コールド)で勝利を収めました。
 2回戦は、7月15日(土)第一試合(9:00開始予定)、上毛新聞敷島球場にて、第1シードの健大高崎高校と対戦いたします。引き続きのご支援、ご声援をお願いいたします。

7月の学食メニュー・SC来校日

7・8月の学食メニュー・7月のスクールカウンセラー来校日 

 スクールカウンセラー来校日  7月12日(水)10:00~19:00

               

 7・8月の学食メニューはこちらからご覧下さい。↓↓↓

                 7,8月の学食メニュー.pdf

〇日替わり学食のメニューは、メニュー内にあります『五常館の学食』内にあります、『今月の日替わりメニュー』でもご覧いただけます。

6月9日(金)東大リサーチキャンパス

 6月9日(金)東大リサーチキャンパスに、数理科学コースの2、3年生が参加してきました。様々な研究の一端に触れることができ、いい刺激になったようです。以下は生徒の感想です。

 (生徒S君)
私は、研究者の方に、MEMSという機械の部品を作る技術を説明してもらいました。その機械は振動を電気に変えることができ、将来発電にも使われるかもしれない最先端の技術で、私はいつか人のためになるような仕事に就きたいと思っているので、とても良い経験になりました。

 (生徒A君)
私が今回のリサーチキャンパスで興味深いと思ったのは吸光の分野のところです。この分野では、私たちに見える色は見えてる色が反射していることや、LEDや酸素を冷やすとどうなるかなど、私たちの生活の中に紛れていることを学べました。キャンパスに行き実際に目で見ることが重要だと思いました。

フェンシング部 関東フェンシング大会 結果報告

 6月11日(日)栃木県宇都宮市日環アリーナ栃木にて、関東高等学校フェンシング大会が行われました。学校対抗では、準決勝で敗れたものの、第3位に入賞しました。引き続きのご支援、ご声援よろしくお願いいたします。
 【大会結果】 第3位
  2回戦 沼田 5-0 王子総合(東京)
 準々決勝 沼田 5-0 宇都宮中央(栃木)
  準決勝 沼田 0-5 立教新座(埼玉)

卓球部 関東大会 結果報告

6月3日(土)東洋大学赤羽台キャンパスにて、関東高等学校卓球大会が行われました。学校対抗では、一回戦で茨城県2位の土浦第二高校と対戦し、惜しくも2-3で敗れてしまいました。個人戦では、2年生の後藤嘉希くんがシングルスに出場し、一回戦で千葉県4位の谷くん(学館浦安)に勝利しましたが、二回戦で東京都4位の高橋くん(足立学園)に2-3で惜敗しました。来週6月16日(金)・17日(土)のインターハイ予選に向けて、もう一度気を引き締めて練習に臨みます。応援の程、宜しくお願いいたします。

 

沼高祭 閉会式 

6月4日(日) 16時30分
沼高祭閉会式
 

 多くの方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。心配された天候も2日間見事に晴れ渡り、無事に第41回沼高祭終了いたしました。
15時に一般公開を終了し、1時間の片づけ、教室復元の後、第一体育館にて閉会式が行われ、成績発表が行われました。発表された成績は以下の通りです。

総合順位      優勝 3年4組
         第2位 3年3組
         第3位 3年2組
仮装行列      優勝 3年3組
ノンジャンルバドル 優勝 3年2組
ダンスバトル    優勝 1年4組 と 2年2組
クラス企画     優勝 3年3組   

総合順位 優勝 3年4組 

総合順位 第2位 3年3組                       総合順位 第3位 3年2組
  

仮装行列  優勝  3年3組                ノンジャンルバトル  優勝 3年2組
  

ダンスバトル 同点優勝  1年4組            ダンスバトル 同点優勝 2年2組
 

クラス企画 優勝 3年3組 

6月3日(土)沼高祭 開会式 

6月3日(土) 8時45分~

沼高祭開会式が行われました。
学校長挨拶の後、生徒会長の宮本君の挨拶、沼高祭実行副委員長の小野君の掛け声がありました。
最後に全校製作班班長の相澤君より、千羽鶴アートのお披露目がありました。
いよいよ第41回沼高祭が始まります!

 

6月2日(金) 沼高祭 仮装行列

6月2日(金) 14時30分~

 

 沼高祭恒例の仮装行列が行われました。荒天のため、残念ながら校内での仮装行列となりましたが、各クラス、沼高らしい趣向を凝らした仮装行列をしてくれました。
 この様子は、沼高公式YouTubeチャンネルでご覧になれますので、是非ご覧ください!(チャンネル登録もお願いします!)

  沼田高校公式YouTubeチャンネル

沼高祭 門柱設置完了

沼高祭に向けて、正門に門柱が設置されました。
第41回沼高祭の門柱は『金剛力士像』です。門柱班の魂のこもった力作を是非ご覧ください!
本日の午後に前夜祭も無事終了し、土日の沼高祭に向けて、各団体最後の準備に取り掛かります!

卓球部 県総体 結果報告

5月12日(金)、13日(土)ALSOKぐんまアリーナにて、県総体個人戦、学校対抗が行われました。主な結果としては、2年生の後藤嘉希くんがシングルスで第3位、学校対抗は準優勝でした。個人戦、学校対抗のいずれも惜しいところまでいったのですが、あと一歩力及ばず悔しい結果となってしまいました。特に学校対抗につきましては、優勝した樹徳高校に2-0でリードする展開となり、優勝が目の前まで見えていましたが残念ながら2-3で敗れてしまいました。しかし、今回の結果を受け、6月2日(土)から東京都で開催される関東高等学校卓球大会への出場が決定しました。県総体の悔しさをバネに、関東で精一杯戦ってきます。応援よろしくお願いいたします。

6月の学食メニュー・SC来校日

6月の学食メニュー・スクールカウンセラー来校日 

 スクールカウンセラー来校日  6月 7日(水)10:00~19:00

                6月21日(水)10:00~19:00

               

 6月の学食メニューはこちらからご覧下さい。↓↓↓

                 6月の学食メニュー.png 

〇日替わり学食のメニューは、メニュー内にあります『五常館の学食』内にあります、『今月の日替わりメニュー』でもご覧いただけます。

 

5月25日(水)沼高祭まであと10日

 沼高祭に向けて、生徒玄関にカウントダウンボードが設置されました。
本日、中間試験も終了し、沼高祭の機運が高まり、準備が本格的に始まります!!
 昨日のエフエム群馬『POTLUCK』で、本校の生徒会長と実行委員会副委員長が沼高祭について取材を受けた内容が放送されました。radikoで視聴できますので、ご紹介いたします。(5月24日(水)17:12~17:21 の時間帯)
 FM GUNMA POTLUCK 5/24

令和5年度 第58回群馬県高校総体 総合成績 速報

 5月12日(金)から15日(月)まで、県内各地で行われました「令和5年度 第58回群馬県高校総体」の総合成績が発表されました。
 昨年度総合第4位の躍進からは若干順位を下げたものの、今年度も男子総合第6位と健闘いたしました。総合成績や各部の結果の詳細につきましては、今後本校のHPでも紹介する予定ですが、群馬県高等学校体育連盟のHPにも結果速報がUPされておりますので、そちらをご確認ください。

(男子学校対抗・男子個人エペ・フルーレ優勝 フェンシング部)

 

沼高公式YouTubeチャンネル登録者数700人 及び 5月10日(水) 高校総体壮行会 

 群馬県立沼田高等学校公式チャンネルの登録者数が700人に到達しました!ありがとうございます。
 今回の動画は『【己の可能性を超えてゆけ】沼高生は沼高生を全力で応援する』(5月10日(水)高校総体壮行会の様子)、ショート『【ブーム再燃??】止まることを知らないマリトッツォの威力』です。現在動画数79本、ショート動画も多数あります。これからも沼高生の日々の様子、沼高生の頑張りを応援していきます。是非、ご覧ください!

 群馬県立沼田高等学校公式チャンネルはこちらからご覧ください!
 → 群馬県立沼田高等学校公式チャンネル

フェンシング部 優秀学校賞 受賞 

 5月11日(木)、ALSOKぐんま武道館にて行われた開会式内で、本校のフェンシング部は高校総体30回優勝により群馬県高等学校体育連盟より優秀学校賞をいただきました。フェンシング部の県総体は5月13日(土)・(日)に高崎アリーナで行われます。応援よろしくお願いします。

柔道部 令和5年度 群馬県高等学校学年別柔道大会結果

令和5年度 群馬県高等学校学年別柔道大会

 4月22日(土)、ALSOKぐんま武道館にて学年別柔道大会が行われました。1学年の部では、60kg級で武井大翔君が第2位、66kg級で髙橋俐玖君が第3位に入賞しました。
 大会結果並びに高校総体の組み合わせについては、群馬県高体連柔道専門部のHPでご覧にいただけます。こちらよりご確認ください。
 → 群馬県高体連柔道専門 HP

硬式テニス部 県総体 個人戦 本戦結果

 5月3日(水)、ALSOKぐんまテニスコートにて、県総体個人戦の本戦が行われました。本校からは3年生の小野優太君が、昨年度の新人戦に続いて地区予選を通過して、本戦に出場しました。相手は、昨年度の群馬県高校テニスランキング4位の強豪の太田高校の選手でした。善戦するも、力及ばず、0-6で敗退しました。
 硬式テニス部の県総体 団体戦は5月12日(金)に、前橋総合運動公園で行われます。1回戦の相手は市立前橋高校です。まずは確実に1回戦を突破して、インハイ予選の出場権の獲得が目標です。応援よろしくお願いします。

サッカー部 県総体 2回戦 対太田工業高校戦 結果報告

 サッカー部は、5月3日(水)、共愛学園高校総合グランドにて、県高等学校総合体育大会2回戦で太田工業高校と対戦いたしました。試合当日は多くの保護者の皆様、OBの皆様にご声援いただき、誠にありがとうございました。
 試合の方は前半5分に先制し、その後も着実に追加点を奪い、9-0(前半4-0)で勝利を収めました。この結果ベスト16へ進出しました。次戦3回戦は、5月6日(土)、13:00より共愛学園総合グランドにて、ベスト8をかけて健大高崎高校と対戦いたします。引き続き、ご支援、ご声援をお願いいたします。

(試合前の入場の様子:ピンクー紺のユニフォームが沼田高校)

(試合後の応戦席への挨拶の様子)

サッカー部 県総体 1回戦 対前橋南高校戦 結果報告

 サッカー部は、4月29日(土)、利根商業高校サッカーグランドにて、県高等学校総合体育大会1回戦で前橋南高校と対戦いたしました。
 前半1分に幸先よくCKより先制し、その後も着実に追加点を奪い、4-0(前半3-0)で勝利を収めました。2回戦は、5月3日(水)(12:00 Kick Off)共愛学園総合グランドにて、太田工業高校と対戦いたします。引き続き、ご支援、ご声援をお願いいたします。

 

5月の学食メニュー・SC来校日

5月の学食メニュー・スクールカウンセラー来校日 

 スクールカウンセラー来校日  5月17日(水)11:00~18:00

               

 5月の学食メニューはこちらからご覧下さい。↓↓↓

                 5月の学食メニュー.pdf 

 *毎月の日替わり学食のメニューは、メニュー内にあります『五常館の学食』内にあります、『今月の日替わりメニュー』でもご覧いただけます。

 

4月9日(日)「さくら祭り」(沼田公園実施)

令和5年4月9日(日)に沼田公園にて「さくら祭り」が開催されました。
沼高吹奏楽部・軽音楽部もステージ上で5曲演奏させていただきました。生徒は、日ごろの練習の成果を多くの方に聴いていただけたことができ、音楽の楽しさを実感していました。次のステージに向けて引き続き練習に励んでいきたいと思います。今後とも応援よろしくお願いいたします。

 

  

 

4月12日(水) 部活動紹介

4月12日(水) 新入生に対して、2・3年生各部代表からそれぞれの部活動紹介がありました。
各部とも短い時間の中で工夫を凝らして説明し、新入生もその内容に興味・関心を示していました。
新入生は、今週放課後に各部の様子を見学し、来週、部編成で部活動を決定します!

  

4月11日(火) 対面式

4月11日(火) 1年生と2・3年生の対面式が行われました。
学校長、生徒会長、新入生代表の挨拶の後、上級生から、本校の特徴の1つである『五常の教え』について新入生に説明がありました。緊張感の中にも笑いもあり、沼高らしい時間を過ごしました。