沼高日誌2022

カテゴリ:今日の出来事

第3回 料理講習会

 3月22日(月)15:30~ 調理室にて講習会が開催されました。
メニューは【ボロネーゼ、ミニサラダ】です。試食timeには「美味しかった!」と嬉しい声を聞くことができました。本場の味に近づけたかな?
一人暮らしをした時に役立ててもらいたいと思います。

 

Escola Pitágoras Otaとの国際交流の様子

 3月15日(月)に2学年地理B・日本史の生徒が群馬県太田市にあるブラジル人学校Escola pitágoras (エスコーラ ピタゴラス)の生徒さんと国際交流をおこないました。生徒は地理に関することだけでなく、新型コロナウィルス感染症のことやお互いの文化についても意見交換をおこないました。
 今回、生徒2名が代表して感謝の気持ちを込め「ブラジル国歌」「沼田高校校歌」2曲を演奏させていただきました。Escola pitágorasの生徒さんは起立し、胸に手を当て聴く姿を見て本当にうれしく思いました。生徒の感想からも「ブラジルについてもっと勉強したい!」「異文化理解につながった」など前向きな内容ががたくさん書かれていました。
 また、生徒は家庭学習期間に、Chromebookを活用しグループ活動を取り入れ準備を進めてきました。何より、生徒が積極的にポルトガル語にチャレンジし、自己紹介をポルトガル語で話す姿には教科担当として嬉しく思えました。今年度は4カ国と国際交流をし、生徒の「相手を思いやる心」がさらに培われたように思えます。

          Escola pitágoras の皆さん、ありがとうございました!!

★Todos na Escola Pitágoras Ota
Muito Obrigado por ter um intercâmbio internacional tão maravilhoso desta vez.
Alunos de ambas as escolas Essa experiência fica no meu coração
Também levou a um entendimento multicultural
Espero que possamos continuar a ter intercâmbios internacionais maravilhosos no futuro.
Ficamos muito felizes
Muitíssimo Obrigado pelo seu precioso tempo desta vez
Gostaria de agradecer do fundo do meu coração
                       Professor de Geografia Tokutuki










 生徒代表による
                                 「ブラジル国歌」と「沼田高校校歌」の演奏

中山校長先生きずなプロジェクト

中山校長先生きずなプロジェクト
~コロナに負けるな!兄妹校!!~ オンライン交流会


3月5日(金)沼高初代 中山克己校長の歴任校4校との交流会を行いました。
交流校(中山克己校長 赴任順)
・盛岡市立下橋中学校
・大船渡市立盛小学校
・石巻市立石巻小学校

校種は違いますが、「意見交流および情報交換」「防災教育の現状と課題」「新型コロナ禍における自校の感染症対策」などについて有意義な交流会を行うことができました。












Chromebookを活用したSHRと地理Bの授業の様子

 2月2日(火)にChromebookが生徒に配付されました。生徒はさっそく壁紙の変更をしたり、総合学習、授業内などさまざまな場面で活用したりしています。

◎1-3 朝のSHRの様子(担任)
 ペーパーレスを目指し、朝のSHRではクラスで共有できるページを作成し、生徒がいつでも Chromebookから確認ができるようにチャレンジしてみました。少しでも慣れるように生徒と協力しながら今後も使い方を工夫していきたいと思います。





【生徒の感想】
・家庭での学習で教科によって宿題を提出できたりするので、忘れ物などを減らせるのでいいと思いました。(I君)
・デジタルで連絡がされるため、いつでも内容を再確認できるのでいいと思いました。(K君)

○地理Bの授業の様子(教科担当)
本日は「世界の人口問題」について学習しました。授業の後半では、Chromebookで、GIS(地理情報システム)を使って、世界の国々を調べました。生徒はいろいろなツールを使いこなしていました!






【生徒の感想】
・Chromebookは地理の授業においてものすごく活用できると思います。
衛星画像で地形を見たり、風向きや土地の断面図を調べたりすることでその土地、地形ごとの特色への理解を更に深めやすくなりました。うまく活用して自分の勉強に役立てたいと思います。(K君)

今回Chrome Bookを授業中に使ってみましたが、国土地理院の地図を使って地形を把握したり、風の流れなどを調べられたりすることはとても良いと思います。使えないアプリがあるなど不便なところは少々ありますが、Chrome Bookは地理の授業の質を上げる良いものだと思いました。(K君)



大学入試共通テスト激励会

 1月16日(土)・17日(日)の2日間に行われる令和3年度大学入学共通テストに向けた激励会が開かれ、3年生全員が参加しました。
 今回は、新型コロナウイルス感染防止の観点から、集会形式ではなく、リモート形式での実施となり、各教室での参加となりました。
 激励会では、学校長、進路指導主事、3学年主任より3年生に向けて、以下のような激励の言葉がありました。(一部抜粋)

学校長「緊張を集中に変え、受験を全うしよう」
 受験生として、緊張していると思うが、その緊張を集中に変えてほしい。
 試験中は、目の前のことに集中すること。いい点を取りたい等の邪念、取れないかもという不安は禁物です。時間内に自分の解ける最大限の問題を解くだけです。
 大事なことは、受験を悔いなく全うすることです。コロナ禍の中で常に前向きに取り組んできた皆さんの姿を見てきて、皆さんの人間力はすごいと感じています。共通テストを、自分の人間力の見せ場だと思って頑張ってほしい。皆さんならやれると確信しています。健闘を祈ります。

進路指導主事「自分を信じ、平常心で最後まで頑張ろう」
 試験が始まったら、軽く一呼吸ついてから、問題を解き始めよう。始まれば、授業の演習と同じ。解けない問題があっても、焦ってはいけません。できる問題から着実に解いていこう。大事なことは、絶対に諦めないことです。今までの努力の先に、今の自分があります。まず、自分を信じよう。そして平常心で問題に取り組み、2日間、最後まで頑張りましょう。健闘を祈ります。

3学年主任「これまでの努力とこれからの粘りで勝利をつかもう。ポイントは3つ」
「努力×自信=自己ベスト」 今まで努力してきたという事実を自信として、自分の成功をイメージして臨み、自己ベストをとりにいこう。
「女子0+答合0=平常心」 受験会場の女子に平常心を奪われるな。終わった科目の答え合わせも厳禁。次の科目に集中しよう。
「切替・粘り=合格」 共通テストは大きな関門だが通過点。終わったら切り替えてすぐ個別対策。今の気持ちを切らさずに粘ることが、最後まで伸びる現役生が合格を勝ち取る必要条件だ。健闘を祈ります。

 続いて行われた達磨の開眼式では、学校長、3学年主任、生徒代表の手で、達磨の左目に目入れが行われました。生徒代表は目入れの際、3学年全員の気持ちとして「頑張って、第一志望大学に合格しましょう」と力強く述べました。
開眼式の後、共通テスト担当職員より、直前の諸注意の説明がありました。最後に放送にて沼田高校校歌が各教室に流れ、激励会を閉じました。頑張れ、3年生!!







2学期終業式 

 終業式に先駆ける形で、令和2年度吉池英検基金奨励金授与式、表彰披露、関東大会壮行会(大会結果報告会)が行われました。
 この式典については、コロナウイルス感染症の対応のため、全校集会の形が取れないために、校内の放送設備を用いて、生徒は各教室で参加する形で行われました。
 まず、令和2年度吉池英検基金顕彰については、今年度多くの生徒が積極的に語学検定試験へ挑戦しましたが、その中で英検2級を取得した40名に精励賞が担任より手渡されました。
 続いて行われた表彰披露では、夏休み以降の大会やコンクールで顕著な成績を挙げた部活動代表者や個人を対象に、校長先生より一人一人表彰状を手渡して頂きました。
今回表彰対象となった部活動・受賞内容は以下の通りです。

フェンシング部 県新人大会  フルーレ団体     優勝
               エペ団体       優勝
               サーブル団体     優勝
               フルーレ個人     優勝・3位・4位
               エペ個人       優勝
               サーブル個人     優勝・2位・3位
卓球部     県新人大会  団体         準優勝
        全日本予選 ジュニアの部      優勝
        群馬オープン会長杯         準優勝
剣道部     県学校対抗   団体        優勝
                個人        優勝
        県学校学年別 1年男子       優勝・敢闘賞(2名)
               2年男子       2位・3位・敢闘賞
アーチェリー部 県新人大会   個人        優勝
        第1回インドア大会 リカーブ男子  4位
陸上競技部   県強化大会 1年の部 3000m障害 3位
北関東総体高校生活動推進委員会           感謝状
将棋部     関東地区群馬県予選  男子Aクラス 3位
        県新人大会      男子Aクラス 3位
                   男子Bクラス 準優勝
税に関する高校生の作文               沼田税務署長賞
                          沼田税務関係団体連絡協議会長賞
第7回日展 第4科工芸美術             入選
第8回高校生JOMO小説              優秀賞 


 壮行会では、12月25日(水)より自県で開催となる卓球部関東選抜大会と1月23日(土)より千葉県で開催のフェンシング部関東選抜大会の壮行会、並びに本格的なシーズンを迎えるスキー部の高校総体壮行会、また12月中に開催予定でしたが、残念ながら中止が決定された将棋部関東大会の県内大会の結果報告が行われました。全国選抜出場目指して、2つの部の部長より力強い宣誓がありました。

LHRの様子(1年3組)

12月22日LHRの時間に、「今年の漢字」を個人で決めクラスメートと共有しました。その後、生徒企画でフットサル、バレー、ドッジボールとクラスメートと汗を流し、仲を深めることができました。3学期も頑張って行きましょう!!











第1回料理講習会

12月18日(金)の放課後、今年度初めての料理講習会が開催されました。クリスマスが近いのでフォンダンショコラを作りました。1年生から3年生まで11名が参加し、とろ~りとろけるショコラを楽しみました。






令和3年度大学入学共通テスト説明会(3年生)

 いよいよ大学入学共通テストまで1ヶ月となり、12月15日(火)7限LHRの時間に大学入学共通テスト説明会を開催しました。学校長・学年主任より激励の言葉を頂いた後、受験上の注意、所持品、交通手段等、共通テスト事前・当日・事後に関する注意事項を説明しました。今年は特にコロナウイルス感染症の対応に関する注意事項が加えられ、事前の準備が大切です。しっかり準備して本番に臨んでもらいたいと思います。
  

こころの教育事業

 本日7校時のLHRの時間を利用し、1年生を対象に、こころの教育事業講演会を開きました。
 この講演会では本校スクールカウンセラーの別宮幸徳先生を講師に迎え、『感染症と差別 ーコロナウイルス流行下における人との関係を差別意識から考えるー 』を演題に、ご講演をいただきました。
 
 

自動手指消毒器の設置

コロナウイルス感染症の対応として、自動手指消毒器を7台購入し、体育館に2カ所、図書館、学食、保健室、定時制職員室入口、家庭科棟調理室に設置いたしました。
すでに設置されている生徒昇降口入口2カ所、正面玄関入口、全日制職員室入口とともに、今後も積極的に利用してもらい、校内でのコロナ感染を予防していきます。

台湾 國立花蓮女子高級中學との国際交流

本日6校時に行われました「台湾 國立花蓮女子高級中學との国際交流」授業(2年地理B選択者)の授業の様子が、本日群馬テレビで放映されます。18:00~『県内ニュース ニュースJUST6』20:00~『ニュースeye8』の中で紹介されますので、是非ご覧下さい。この活動の詳細については、後日本校Webページでも改めてご紹介いたします!

台湾 國立花蓮女子高級中學との国際交流に向けた 代表チーム選抜

 今週20日(金)、國立花蓮女子高級中學との国際交流にむけ、代表チームの選抜をおこないました。選抜方法は、実際のオンラインを想定し英語や台湾華語にもチャレンジし疑似体験を通しながら、各クラス2チームを生徒が端末を通し投票し確定する内容でした。
 企画の中では、流行のダンスや沼高の紹介など工夫して考えられていました。生徒は、20日(金)に向けて緊張しながらも、交流を楽しみに各チーム協力しながら最終準備をしているところです。今回、新型コロナ感染症渦でも、生徒が主体的に交流に向けて、準備する姿は本当に教科担当として勇気づけられています。ぜひ、素晴らしい国際交流ができるようにサポートしていきたいと思います。




放課後の学習室の様子

 沼高の放課後の学習室の様子です。来週からの期末試験に向けて、又3年生は大学受験に向けて、日頃からこの学習室を利用しています。コロナウイルス感染症の対応のため、学習机1つ1つにパーテーションが設置され、学習に集中できる環境が整っています。

秋季防災避難訓練

 本日、秋季防災避難訓練を実施しました。これは、日常生活全般における安全の確保と防災・防火意識の高揚を図ると共に、緊急非常時への対処の仕方を理解し、平常心を失わず迅速かつ的確に行動できるようにするためのものです。今回は、模擬緊急地震速報を聞いた後、落ち着いて身を守る行動をとり、校内緊急放送にて指示の後、避難いたしました。
<避難の様子>













<点呼の様子>

LHR 進路講演会

本日、本校第一体育館にて、1年生(6校時)・2年生(7校時)のLHRの時間に、ベネッセコーポレーションよりハウ朝美様を講師にお迎えし、「希望進路実現を目指して」の題目で、進路講演会を開催しました。

台湾 國立花蓮女子高級中學との国際交流に向けた事前準備の様子

 11月2日(月)~6日(金)までの一週間、国際交流に向け、生徒はお昼の時間を活用し、2014年に台湾で製作、上映され台湾で大ヒットしたドキュメンタリー映画「湾生回家」を視聴しました。生徒は20日の交流にむけて、少しずつ準備をしているところです。映画の視聴からもいろいろ感じたものがあったようでした。
 



1年3組 群馬パース大学オンライン大学説明会 参加の様子

 10月20日(火)7限LHRで、群馬パース大学の入試広報課の方にオンライン説明会を依頼し、Google meetを使用し、群馬パース大学についてご説明をいただいたり、生徒からの質問にご回答いただいたりしました。今回は、大学に少しでも興味関心をもってもらうために、大学側と日程調整をおこない実現できました。生徒の感想を見ると、今回の経験が自身の進路実現にむけて考えるきっかけになったようです。群馬パース大学の皆様、お忙しい中、オンライン説明会お世話になりました。

【生徒の感想】
・非常に分かりやすく説明をしてもらい医療にも関心が持てました。コロナであまり説明会もできていなかったですが、このような形でも大学の費用なども知ることができて、とてもためになりました。今後も様々な大学を調べ、将来のためにもしっかり考えていきたいと思います。

・今回のオンライン説明会で学科の種類や学部の種類を知ることが出来ました。また大学の雰囲気やつける職業など勉強になることがたくさんありました。

・群馬パース大学のことは、初めて知ったのですが今回の短い時間の中で大学の内容や、雰囲気がとてもよくわかりました。学部や学科が多くて充実した学習ができることがわかりました。特に驚いたことは、全国で就職率が3位だと言うことです。質問では、学費や勉強の仕方など色々と詳しいことが聞けたのでよかったです。 今回の群馬パース大学の説明を聞いて、自分の将来に少しでも生かしていきたいとおもいます。






本校の先輩も学校紹介動画に出演していました。

群馬イノベーションアワード(GIA)2020 2次審査進出

 起業家発掘プロジェクト「群馬イノベーションアワード(GIA)2020」の書類選考による1次審査が10月8日(金)に行われ、ビジネスプラン部門・高校生の部に本校普通科数理科学コースの吉田尚央君(2年・写真右)、真庭啓一郎君(2年・写真左)の事業タイトル『VAR(バル)VRアクティブラーニングチャットサイト』がエントリーし、見事2次審査へ進出いたしました。
 2次審査は10月24日(土)10時より、上毛新聞社上毛ホールにて、パワーポイントを使った3分間のプレゼンテーションが行われ、各部門3組、計15組が12月5日(土)の公開最終審査に挑みます。「校長先生を始め、先生方の指導の下、全力を尽くしてファイナルステージ進出を目指したいと思います。」と意気込みを語ってくれました。頑張れ!吉田君!真庭君!

オンライン進路相談会

今年度はコロナ感染症感染防止の対応のため、例年行っている中学3年生対象の学校説明会や部活動体験を実施しませんでした。その代替として、学校Webページ上のオンライン学校説明会を充実させたり、各学校毎のオンライン進路相談会を現在実施したりして学校の様子や入試について説明しています。

学校献血

 10月1日(木)、本校にて学校献血がおこなわれ、生徒・職員合わせて51名が献血に協力してくれました。初めて献血をする生徒がほとんどで、緊張している様子も見られましたが、みなさん落ち着いて献血を受けることができました。(献血スタッフのみなさんから、お褒めの言葉もいただきました!)
 みなさんからいただいた血液は、血液センターで検査をし、血液製剤となり、各医療機関へと届けられます。届けられた血液製剤は、がん患者さんの治療などに使用されるそうです。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

 

今朝は北の空に美しい虹が架かっていました。今週は爽やかな秋の青空が続きそうです。『食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、勉強の秋』それぞれの秋を満喫してもらいたいですね。
 【北校舎3階より撮影】

自動手指洗浄器の寄贈について

 星野本三様より、非接触センサー式スタンド型自動手指洗浄器4台を寄贈いただきました。正面玄関入口、職員室入口、生徒玄関入口2カ所にそれぞれに設置し、コロナウイルス感染症拡大防止のため、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
 <職員室入口>               <生徒玄関入口>
 

クラスマッチ練習

 9月17日(木)・18日(金)実施予定のクラスマッチに向けて、昼休みや放課後を使って学年毎に練習が熱を帯びてきました。5時間目の授業に行くと、最初の方は汗だくの生徒が目立ちます。
 クラスTシャツも仕上がってきました。今日は1年3組が全員お揃いのTシャツを着て、本校のシンボル五常の鐘の前で撮影しました。ちょっとこの写真ではわかりませんが、背番号やNAMEが背中に入ってます!

令和2年度生徒会認証式

 2学期始業式に先駆ける形で生徒会認証式が行われました。
 役員一人一人に学校長より任命証が手渡され、その後に生徒会長より所信表明がありました。
 彼らが明日から来年8月31日までの任期期間中に、本校の生徒会活動の中心となって任務を遂行し、本会の目的が達成されることを期待したいと思います!
 

地理補習 2030 SDGsカードゲーム

86日(木)地理の夏季補習時に「2030SDGsカードゲーム」をSDGsタッチぐんまの森峯子様を講師に迎えご指導いただきました。当日は3年生とJRC部の生徒計55名が積極的にカードゲームを通し、SDGsの理解を深めていました。猛暑の中でも、生徒は意欲的に取り組んでくれました。ぜひ、今後の人生に活かしてほしいと思います。
*生徒の感想については、後日Webページに掲載いたします。

  

終業式 表彰披露

 終業式に先駆ける形で表彰披露が行われました。
 この表彰披露は、本来ならば昨年度3学期終業式にて行われる予定でしたが、コロナウイルス感染症の対応のための臨時休業によって延期されていたものです。
 全校集会の形が取れないために、校内の放送設備を用いて、学校長が一人一人の賞状を読み、手渡す形で行われました。
 今回表彰対象となった部活動・受賞内容は以下の通りです。(重複する部活動については最上位の成績です。)
 スキー部 全国高校総体(インターハイ) 男子スラローム 第4位
      県高校総体         男子大回転   優勝
      国体予選                  第6位
 フェンシング部 関東選抜フェンシング大会学校対抗フルーレ 第3位
         同大会         学校対抗サーブル 第4位
 卓球部  群馬県卓球新人大会    個人シングルス  第5位
 文芸部  上毛ジュニア俳壇             年間優秀句
      同俳壇                  年間19句
 個人   群馬県高等学校作文コンクール       入選
 個人   青少年読書感想文群馬県コンクール     奨励賞
  

生徒会役員選挙

 7月15日(水)に生徒会役員選挙が行われました。今回の立会演説会は、校内の放送機器を用いての演説会となりました。候補者各自、選挙公約を掲げ、立派に演説していました。(写真は投票の様子です。)
 

第1回学校評議員会

 本日午前10時より本年度第1回学校評議員会が開かれました。
 本校から学校運営方針などの学校概要を説明し、現況を報告いたしました。
 その後、意見交換をし、各委員の方より提言を頂きました。
 この提言を今後の学校活動に反映し、より魅力的な沼田高校になるよう、検討していきたいと思います。

3年生 LHR(学年集会)

 本日7限のLHRの時間に、第一体育館にて3年学年集会を実施しました。ソーシャルディスタンスをしっかりとり、感染予防に気を配りながらの実施でした。
 3学年主任、学校長、進路指導主事よりこれから迎える夏に向けて熱いメッセージが送られ、進路実現に向けて学年の気運が高まりました。
  

実用英語技能検定

 今週末、本校を準会場にして、2020年度第1回実用技能英語検定一次試験が行われます。今週は昼休みの時間帯を利用して、準2級、2級を受験する生徒の中で希望者に対して、リスニング問題の演習を行います。沼高生、頑張っています!

沼田ユネスコ協会「平和の鐘を鳴らそう」

 第11回「平和の鐘を鳴らそう」(沼田ユネスコ協会主催 沼田市・沼田市教育委員会後援)
 世界の平和と新型コロナウイルスの早期終息を願って、第11回「平和の鐘を鳴らそう」が実施され、本校では同日の正午に、シンボルの1つである「五常の鐘」を撞き、実施させて頂きました。